プロビジョニングのマッピングを設定する
ユーザーの属性マッピングを設定する





- ソース属性:objectId
- 対象の属性:externalId




「active」になっていないときは、「Switch([IsSoftDeleted], , "False", "True", "True", "False")」をクリックして「対象の属性」を「Active」に設定します。


- ソース属性:mail
- 対象の属性:emails[type eq "work"].value


- ソース属性:originalUserPrincipalName
- 対象の属性:userName


Microsoft Entra ID 属性 | customappsso属性 | 照合の優先順位 |
---|---|---|
objectId |
externalId |
1 |
Switch([IsSoftDeleted], , "False", "True", "True", "False") |
active |
なし |
emails[type eq "work"].value |
なし | |
originalUserPrincipalName |
userName |
なし |
- 必須設定項目が正しく設定されていないと、同期やログインに失敗することがあります。


ここまでが設定必須項目です。
任意項目を同期するときは「任意項目を同期する」に進みます。
その他の項目を同期するときは「その他の項目を同期する」に進みます。
どちらの設定もしないとき、または属性マッピングの設定が完了したときはグループの属性マッピングを設定するに進みます。
任意項目を同期する
Microsoft Entra IDから同期する項目に応じて、任意で新しいマッピングを追加します。
-
項目ごとに[新しいマッピングの追加]をクリックし、「属性の編集」画面で以下の表を参照して変更します。
本サイト上の同期される項目 Microsoft Entra ID 属性 customappsso 属性 照合の優先順位 ユーザーの名 givenName name.givenName
なし ユーザーの姓 surname name.familyName
なし ユーザーの部署 department urn:ietf:params:scim:
schemas:extension:
enterprise:2.0:User:department
なし ユーザーの勤務先所在地 physicalDeliveryOfficeName addresses[type eq "work"].formatted
なし -
追加が終わったら、[保存]をクリックします。
-
[はい]をクリックします。
-
[設定]をクリックします。
その他の項目を同期する
その他のMicrosoft Entra ID 属性を同期するときは、以下のとおりユーザー情報のユーザー任意情報1~15へマッピングできます。
-
項目ごとに[新しいマッピングの追加]をクリックし、「属性の編集」画面で以下の表を参照して変更します。
本サイト上の同期される項目 Microsoft Entra ID 属性 customappsso 属性 照合の優先順位 ユーザー情報のユーザー任意情報1~ 15 同期対象として追加できるMicrosoft Entra IDのユーザー情報に含まれる項目名
例)employeeIdurn:ietf:params:scim:
schemas:extension:2.0:
ExtensionAttributes:
extensionAttribute{番号} *1
例) urn:ietf:params:scim:
schemas:extension:2.0:
ExtensionAttributes:
extensionAttribute3
なし
*1 {番号}には、ユーザー任意情報1 ~ 15の対応する番号が入ります。
-
追加が終わったら、[保存]をクリックします。
-
[はい]をクリックします。
機器アカウント連携設定の機器アカウントまたはICカード情報を連携する
機器アカウント連携設定の機器アカウントまたはICカードを同期するときは、以下のとおり機器アカウント連携設定へマッピングできます。
-
項目ごとに[新しいマッピングの追加]をクリックし、「属性の編集」画面で以下の表を参照して変更します。
本サイト上の同期される項目 Microsoft Entra ID 属性 customappsso属性 照合の優先順位 ユーザーの機器アカウント連携設定の複合機の機器アカウント 機器アカウント連携設定へ追加できるMicrosoft Entra IDのユーザー情報を参照し、機器アカウントの情報が含まれるMicrosoft Entra ID属性を選択
例) extensionAttribute1urn:ietf:params:scim:
schemas:extension:
RicohSmartIntegration:2.0:
User:onpremiseAccountId
(type=mfp_address_book,
deviceType=RicohMfp,
index=1)
なし ユーザーの機器アカウント連携設定の複合機のICカード 機器アカウント連携設定へ追加できるMicrosoft Entra IDのユーザー情報を参照し、ICカードの情報が含まれるMicrosoft Entra ID属性を選択
例) extensionAttribute1urn:ietf:params:scim:
schemas:extension:
RicohSmartIntegration:2.0:
User:onpremiseAccountId
(type=card,
deviceType=RicohMfp,
index={番号}) *1
例)urn:ietf:params:scim:
schemas:extension:
RicohSmartIntegration:2.0:
User:onpremiseAccountId
(type=card,
deviceType=RicohMfp,
index=1)
なし ユーザーの機器アカウント連携設定のInteractive Whiteboardの機器アカウント 機器アカウント連携設定へ追加できるMicrosoft Entra IDのユーザー情報を参照し、機器アカウントの情報が含まれるMicrosoft Entra ID属性を選択
例) extensionAttribute1urn:ietf:params:scim:
schemas:extension:
RicohSmartIntegration:2.0:
User:onpremiseAccountId
(type=address_book,
deviceType=RicohIwb,
index=1)
なし ユーザーの機器アカウント連携設定のInteractive WhiteboardのICカード 機器アカウント連携設定へ追加できるMicrosoft Entra IDのユーザー情報を参照し、ICカードの情報が含まれるMicrosoft Entra ID属性を選択
例) extensionAttribute1urn:ietf:params:scim:
schemas:extension:
RicohSmartIntegration:2.0:
User:onpremiseAccountId
(type=card,
deviceType=RicohIwb,
index=1)
なし
*1 {番号}には機器アカウント連携設定のICカード1~3に対応する番号が入ります。
-
追加が終わったら、[保存]をクリックします。
-
[はい]をクリックします。
- 設定する「customappsso属性」が表示されないときは、すでに他の属性にセットしていないか確認をしてください。他の属性にセットしていないときは、customappssoの属性を追加で設定してください。手順は補足手順:customappssoの属性を追加で設定するときを参照してください。
グループの属性マッピングを設定する
グループを同期しないとき



グループを同期するとき





ソース属性:objectId
対象の属性:externalId



ソース属性:displayName
対象の属性:displayName


ソース属性:members
対象の属性:members


Microsoft Entra ID 属性 | customappsso属性 | 照合の優先順位 |
---|---|---|
objectId |
externalId |
1 |
displayName |
displayName |
なし |
members |
members |
なし |
- 必須設定項目が正しく設定されていないと、同期やログインに失敗することがあります。


Microsoft Entra IDから同期する項目に応じて、任意で新しいマッピングを追加します。
-
項目ごとに[新しいマッピングの追加]をクリックし、「属性の編集」画面で以下の表を参照して変更します。
本サイト上の同期される項目 Microsoft Entra ID 属性 customappsso 属性 照合の優先順位 グループの説明 descriptions urn:ietf:params:scim:
schemas:extension:2.0:
Group:description
なし -
追加が終わったら、[保存]をクリックします。
-
[はい]をクリックします。
-
「ソース オブジェクト スコープ」の[すべてのレコード]をクリックします。
-
[スコープフィルターの追加]をクリックします。
-
以下の表のとおりに設定し、[OK]をクリックします。
-
セキュリティグループだけを同期するとき
対象の属性 演算子 値 mailEnabled IS FALSE なし securityEnabeld IS TRUE なし スコープフィルターのタイトル security -
Microsoft 365グループだけを同期するとき
対象の属性 演算子 値 groupTypes INCLUDES Unified mailEnabled IS TRUE なし スコープフィルターのタイトル microsoft365 -
その他の設定方法
Microsoft Entra IDのグループのプロパティを基に、対応したスコープフィルターを設定して、同期するグループを設定できます。
(例)
-
オブジェクトIDを基に特定のグループを同期から除外するとき
対象の属性 演算子 値 objectId NOT EQUALS (同期から除外するグループのオブジェクトID) -
オンプレミスで作成されたグループを除外するとき
対象の属性 演算子 値 onPremiseSecurityIdentifier IS NULL なし
- 複数のフィルターがあるときは各フィルターの条件のいずれかを満たすグループが連携されます(or条件)。すべての条件を満たすグループだけを同期するときは、1つのフィルターにすべての条件を記載する必要があります(and条件)。
-
- 設定する「customappsso属性」が表示されないときは、すでに他の属性にセットしていないか確認をしてください。他の属性にセットしていないときは、customappssoの属性を追加で設定してください。手順は補足手順:customappssoの属性を追加で設定するときを参照してください。
補足手順:customappssoの属性を追加で設定するとき



customappsso属性がないときは追加し、以下の表を確認して設定してください。
名前 | 種類 | 主キー | 必須ですか? |
---|---|---|---|
id | String | ![]() |
![]() |
externalId | String | ![]() |
|
active | String | ||
emails[type eq "work"].value | String | ||
userName | String | ![]() |
|
name.givenName | String | ||
name.familyName | String | ||
urn:ietf:params:scim:schemas:extension: enterprise:2.0:User:department |
String | ||
addresses[type eq "work"].formatted | String | ||
urn:ietf:params:scim:schemas:extension:2.0: ExtensionAttributes:extensionAttribute{番号} *1 |
String | ||
urn:ietf:params:scim:schemas:extension: RicohSmartIntegration:2.0:User:onpremiseAccountId (type=mfp_address_book,deviceType=RicohMfp,index=1) |
String | ||
urn:ietf:params:scim:schemas:extension: RicohSmartIntegration:2.0:User:onpremiseAccountId (type=card,deviceType=RicohMfp,index={番号})*2 |
String | ||
urn:ietf:params:scim:schemas:extension: RicohSmartIntegration:2.0:User:onpremiseAccountId (type=address_book,deviceType=RicohIwb,index=1) |
String | ||
urn:ietf:params:scim:schemas:extension: RicohSmartIntegration:2.0:User:onpremiseAccountId (type=card,deviceType=RicohIwb,index=1) |
String |
*1 {番号}にはユーザー任意情報1~15の対応する番号が入ります。
*2 {番号}には機器アカウント連携設定のICカード1~3に対応する番号が入ります。
-
以下の項目は設定しません。
- 複数値
- 大文字小文字の区別
- API式
- 参照されたオブジェクト属性
名前 | 種類 | 主キー | 必須ですか? | 複数値 | 参照された オブジェクト属性 |
---|---|---|---|---|---|
id | String | ![]() |
![]() |
||
externalId | String | ![]() |
|||
displayName | String | ![]() |
|||
members | Reference | ![]() |
|
||
urn:ietf:params:scim: schemas:extension:2.0: Group:description |
String |
-
以下の項目は設定しません。
- 大文字小文字の区別
- API式

